本格的に外注をスタートして早いもので、2ヶ月が経とうとしています。
前回は、私がやってしまった外注さんの失敗談をお伝えしましたが、今回は逆!!
外注してよかったと思っていることをお伝えしたいと思います(#^^#)
外注さんに記事作成を依頼するようになって、私恩恵たくさん受けてます( ̄ー ̄)ニヤリ
どんなメリットがあったのか?!
外注化をする前との違いをお伝えしていきますね♪
それはなんといっても、使える時間が増えたこと。
これが一番大きいです。
アドセンスの記事作成って結構時間かかりません?!
私は体験記なら1時間くらいでちゃちゃっ書いていたのですが、
リサーチしながら調べ倒して書くとなると、2~3時間掛かることも多くて(+o+)
しかもまとまって時間が確保できたらいいのですが、家で子育てしながらだと、
なんてことも多く、思うように作業ができない日が続くこともあったんですよ。
その結果、思うように作業できないから、子どもにもイライラ(-"-)とすることもありました。
だけど外注を始めたらそのストレスから解放~!!
だって私はがしていることは、キーワードなどを調べて記事のテーマ作成と、外注さんの書いてくださった記事をアドセンスブログに投稿。
リサーチして記事の内容を作ったり、ブログで使う画像は外注さんに作業してもらっているので、その分の時間が余るんですよ(笑)
しかも書いてもらう記事のキーワードチェックなどは、スマホでもできるから車の移動で助手席に乗っているときや、車で移動して子供が車で寝てしまった隙なんかにも作業ができるのです( ̄▽ ̄)
だから作業の途中でチャチャが入ってイラっとしたり、あぁぁ~~今日も記事を投稿できてない((+_+))
なんて焦りもなくなりましたよ~♪
意外と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、外注さんの方が自分が書くより上手だったりすることもあります(笑)
意外かもしれませんが、いるんですよ!!
文章がお上手な外注さん。
私ならこうは書けないけど、めっちゃイイ感じにまとめてくださったり、
ご自身の体験をサラっと入れてオリジナルにしてくださったり(笑)
納品される文章を読んで、今までは自分でなんでも頑張ろう!!って思っていた私ですが、
得意な人に任せたほうが効率いいじゃん!!って思ったりし始めましたからね。
みんながみんなそうではないけれど、でも文章を書くことが好きという方は、たいてい読む人が引き込まれたり、読む人の負担にならない文章に仕上げてくださっていますよ。
自分はこの分野は得意だけど、ここは苦手だし手が出しにくい
そんな記事テーマないですか?!
苦手な分野を自分でやろうとすると、馴染みがない分わからないことも多く時間はかかるし、当たり障りのないものになったりもしますよね。
そんな時は、お願い外注さんです(笑)
外注さんが得意だったり、好きな分野の記事をお願いすると、内容も格段にいいものを仕上げてくださいます。
それだけでなく、例えば〇〇の作り方などを依頼したら、作るまでの工程を全部写真に撮ってくださって説明してくださったりもしますからね。
これは自分でできない!!そんな記事にもチャレンジできるのは外注さんのおかげです。
私、実は外注さんから記事ネタをもらっています。
え?!
どういうこと?!
と思われたかもしれませんね(笑)
だけどね~、外注さんだって毎日毎日生活しているんだもん。
ネット検索だってしますよね?!
だから外注さんとの何気な~いやり取りからものネタ記事てゲットできたりするんですよ(笑)
しかもね、このネタ。
自分では思いつかなかったりもするんだけど、調べてみると意外と需要があったりもする!!
で、話に上がった外注さんに、「この間〇〇のお話していたので、この案件お願いしたいのですがどうですかね?!」なんてお話したら、外注さんも喜んでやります(^^♪って言ってくれたりします。
私の場合は、記事作成のネタも自分のフィルターを通してしまうことが多かったので、外注さんとの何気ないやり取りで視野を広げてもらえることにも感謝!!
だってなかなか自分の視点やフィルターって抜けられないですからね( ;∀;)
それを何気ない外注さんの会話から、新しい視点で物事を見たり、知らなかったことを知れるんだもん。
もうこれってラッキーだし、棚から牡丹餅ですよ、牡丹餅(*´ω`*)
正直、この視野の広がりはなかなか一人ではできなかったことなので、外注さんにはホント感謝です!!
外注をスタートして約2ヶ月ですが、書き出してみると、たった2ヶ月でもこれだけ恩恵を受けているんですね。
改めてこうやって書いてみて、自分がビックリです(笑)
しかもしかも具体的な記事数だけでいうと、一人作業の時は1か月に4~5記事しか投稿できてなかったこの頃ですが、外注をスタートしてから1か月にアップした記事数はなんと22記事Σ(・ω・ノ)ノ!
自分でもカウントしてこんなに1か月で投稿していたんだ?!と驚きました(笑)
外注化は敷居が高いなんて思ってしまうかもしれませんが、それはスタートするまでの話。
初めてしまえばなんてことないです。
でも外注化のやり方がわからないし…。
と思うなら、外注化の教科者FAAPまぢオススメです。
コメントフォーム