1年くらい前に外注さんにお願いして記事を書いてもらったことがあるのですが、ネタ準備が追っつかずストップしてました。
なのですが、最近また外注さんへの記事依頼をスタートしました!!
私が外注化を再スタートさせた理由は
と頑張って日々記事を書きたいという気持ちはあるものの、思うように記事書きが進まなくて…。
というのも、3歳と1歳の子供がいるのですが、平日はほぼワンオペ。
朝起きて朝ごはん中に主人が会社へ行き、帰宅は子供の寝かしつけ後なんですよ。
そのため私もくったくたになってしまい、子供と夜寝てしまう…そんな日々が続いてまして。
こりゃ~、なんとかせなあかんやろ~‼と思い、外注を再開したというわけです。
外注の依頼は、私はクラウドワークスというネットでお仕事を探している方を探しました。
ほかにもランサーズも有名ですよね。
だけど、今のところ私はクラウドワークス一本!
ここでライターをしてくださる外注さんを探して契約しました~♪
でもマニュアルとかがいるんじゃ…?!
そうなんですよ(*'ω'*)
絶対ではないのですが、でもお互いの意思疎通というか、このような形で仕上げてもらいたいという希望があれば、やはり外注してもらう方へのマニュアルはあるに越したことはないです。
だけど、それを一から作成するのは面倒だし、どんな感じでマニュアル作ったらいいかなんてわかんない…。
ですよね~。
私もそれ、外注化をスタートするときにマニュアルどうしたらいいんだろう?って悩みました。
だけどね、ネットの世界って最近便利なものいっぱいなんですよね(笑)
販売されてるんだもん、外注さんへのマニュアルややり方をしっかりまとめてある外注マニュアル。
しかもマニュアルはそのまま外注さんに渡してOK。
そのためこちらが手を加えることはほとんどなく、外注化マニュアルをそのまま外注さんへ送って私は記事を書いてもらってます。
最初はマニュアルも自分でなんて思っていたのですが、記事を書く時間もあんまりないのに、マニュアルまで一から作ってたらいつになるかわかんないし、サクっと始めたい!!ってことで、私は外注化マニュアルを購入して、サクサクと時間短縮して外注さんに記事書きをお願いしました~。
そのため外注をスタートするときの私の負荷はかな~り少なく、正直助かりました。
しかもクラウドワークスの使い方までしっかりとマニュアルに書いてありますからね。
初めてクラウドワークスを使って仕事を依頼するのも、設定も全部マニュアルに書いてあるから、その通りに進めたらOK。
なんとも手抜き(笑)
それでも外注さんからは記事をしっかり納品していただけているので、ありがたい限りです♪
そんな私も使っている外注化マニュアルがコレ↓↓
FAAP
なんだそれ?というネーミングですが、FAAPでフルオートメーションアドセンスパッケージ(^^)/
このマニュアルがあれば、外注依頼に必要なマニュアルを作ることなく、マニュアルを利用して外注化スタートできちゃいます♪
あぁ~外注気になるけど…
と戸惑っているなら、サクサク進められるFAAPはめっちゃんおすすめです(*'ω'*)
ちなみに私は先月から外注再スタートさせて、1か月で7記事ほど納入してもらいましたよ~♪
また外注さんからの納品記事についてなどは、またの機会にお話ししますね。
コメントフォーム